fc2ブログ

Katsu a Note Book

青森の良いとこ隅々まで発信! |ω・) たまに他県も(笑

仙台空港アクセス線


電車を利用する機会のない生活を送っているワタクシ(100%車での移動w)。
たまには乗りたくなるでしょ ( ̄▽ ̄)

スポンサーサイト



[ 2017/05/18 23:50 ] 鉄道 | TB(0) | CM(0)

久しぶりの鉄


寒いので車窓から (*ノωノ)

しかし、八戸は雪がなくて羨まし過ぎる~
ちなみに、ワタクシが住んでいる辺りは、ピカピカに磨かれたアイスバーンの道路… (-_-;)
も~雪とは縁のない街へ移住したい気持ちでいっぱいです! (;・∀・)
と、毎年言ってますけど~(爆)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
[ 2016/12/16 23:53 ] 鉄道 | TB(0) | CM(0)

青函トンネル入口広場 ④ 緑色のヤツ(E5系)


トンネルの中から響いてくる走行音。
そろそろ登場?

DSC_0180_201608182223344b1.jpg
来たよ!( `ー´)ノ

DSC_0181_20160818222342960.jpg
久しぶりに見るE5系ですが、このアングルからだとこんな感じ→ (´-ω-`) に見えたりして(爆)

DSC_0182_201608182223448bb.jpg
でも、ここから急激に鼻が伸びて、

DSC_0183_20160818222341192.jpg
鼻筋の通った、

DSC_0184_201608182224364bd.jpg
ハンサムボーイに変化!

DSC_0185_20160818222442b81.jpg
(`・ω・´) シャキーン!

DSC_0224_20160818222448492.jpg
そして、反対側からも来る~

DSC_0226_20160818222441ec9.jpg
準備完了!(`・ω・´)ゞ

DSC_0232_20160818222447351.jpg
ビヨ~~~ン ( ̄▽ ̄)

DSC_0233_2016081822252282f.jpg
(´-ω-`)と比べると別物に見えますよね~(笑)
※ちなみに、鼻の下が伸びているワケではありません(爆)

DSC_0263_201608182225297d7.jpg
で、巣穴に戻り、

DSC_0265_201608182225260fc.jpg
次の出番を待ちます|ω・) オイオイ… (-_-;)

DSC_0234_201608182225233d0.jpg
タイミング悪くH5系を撮れなかったんですよね。
ピンク色がラベンダー色に変わっただけだろ~!なんですけど(爆)
でも、一度は撮っておきたいので、機会を見つけて再来したいと思っています。
売店のおばちゃんにも会わないとね~ (●´ω`●)

参考までにH5系青函トンネル入口広場通過予想時刻を載せておきます。
「上り」7:23、13:32
「下り」9:23、21:01

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
[ 2016/08/18 23:55 ] 鉄道 | TB(0) | CM(0)

青函トンネル入口広場 ③ 赤いヤツ(EH800形)


青函トンネルの反対側から |ω・) コッショリ…

DSC_0076_20160817221917115.jpg
貨物列車の場合、どっちから来るのか分からないので、
トンネル内から徐々に聞こえてくる走行音が頼りです。
ちなみに、直前まで青函トンネル側を向いていたヘタレです(爆)

DSC_0078_20160817221913369.jpg
おっ!運転士さんこっち見てる?

DSC_0089_20160817221920254.jpg
そして、北海道の入り口へ

DSC_0093_20160817221919e05.jpg
吸い込まれていく。

DSC_0096_20160817221947758.jpg
何だか不思議な感じですね。
海の下を通って北海道に行けるなんて。

DSC_0160_20160817221949f2c.jpg
それにしても、貨物列車が頻繁に行き来してましたよ。
貨物輸送って、北海道と本州を繋ぐとても重要なものなんですね。
以上、新幹線待ちの間、撮り放題な赤いヤツでした~ ( ̄▽ ̄)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
[ 2016/08/17 23:50 ] 鉄道 | TB(0) | CM(0)

青函トンネル入口広場 ② 広場全景


売店のおばちゃんとのお話しが一段落したw ので、広場に向かいたいと思います (^^ゞ

DSC_0059_201608042228120a0.jpg
あの小屋みたいなのがなければ、この位置からも狙えますよね。
太陽の位置関係にもよりますけど。

DSC_0061_20160804222815fe2.jpg
そして、高架の下をくぐって階段を…
ヤツがいるんですね (-_-;)

DSC_0062_20160804222901d39.jpg
気を取り直して階段を上ると…

DSC_0065_20160804222914026.jpg
またヤツのポスターが…
人気あるんですねぇ (;・∀・) オイオイ…

DSC_0066_2016080422291053f.jpg
と、足元を気にし過ぎて、癒される景色を見落とすところだった (*ノωノ)
海近っ!
いいな~
釣りしたいな~
なんて思っていても、肝心な釣り道具を忘れてきたヘタレ釣り師です ( ̄▽ ̄)

DSC_0107_201608042229107e4.jpg
せっかく来たので展望台から、

DSC_0109_20160804222916023.jpg
レールを撮る(爆)

DSC_0111_20160804223035215.jpg
ワタクシ的にレールが3本あるのは貴重なので ( ̄▽ ̄)

DSC_0110_201608042230189b5.jpg
これを三線軌条(さんせんきじょう)と言います。
手前のレールを新幹線と貨物が共通で使用。
真ん中のレールは貨物専用で、奥側のレールは新幹線専用となり、
青森県内ではここでしか見れない貴重な線路だと思います。
まぁこの線路が珍しくて来るのはワタクシぐらいなのかも?(爆)

DSC_0113_201608042230277cd.jpg
間もなく赤or緑が来る。

DSC_0114_201608042230341ae.jpg
さて、どう撮るかな?

DSC_0115_201608042230312c3.jpg
1時間あたり上下線各1本通過(新幹線の場合)。
果たして、一発勝負的な状況下でまともに撮れるのだろうか… (-_-;) 微妙~

続く!(*ノωノ)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
[ 2016/08/06 00:49 ] 鉄道 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

克裕2011

Author:克裕2011
ご訪問ありがとうございます!
克裕の青森探訪記。
果たしてその目に映るものは?
リンクフリーです。
お気軽にどうぞ~

月別アーカイブ
katsu a Note Book
フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR