
こんにちは~(o ̄∀ ̄)ノ”週末温泉マニアです。
オヤジギャグ炸裂のタイトルですが、正式名称は「李沢温泉郷」です(´-ω-`;)ゞポリポリ
地元では、「すもじゃの湯」と呼ばれています。
住所的に七戸町ですが、地理的にはほぼ東北町のような気がするところにあります。

聞いた話によると、ここは以前からお湯が湧き出ていたそうで、、
掘っ建て小屋みたいな感じのところで、混浴状態でお湯に浸かっていたんだとか。
こんなところに、酸ヶ湯に匹敵する温泉があったんですねぇ。
その時期に来てみたかったような…(* ̄◇ ̄*)ポッ
現在では、完全に仕切られていると思いますけどね。

掘っ建て小屋からリニューアルして間もないので、
新しい建屋ですね。
では、おじゃましま~す。

おっ!早朝4時から営業しているんですね。
この辺りの温泉としては最速ですね。
(ちなみに、東北町にある温泉は5時からです)

番台に誰もいないので、タダで6枚綴りの入浴券を持って行かれる方がいるそうです。
あとは、番台スルー…
ちゃんとお金を払いましょう!
だって、

超格安の200円ですよ!
しかも、6枚綴りの入浴券を買うと、1回あたり約167円で温泉に入れるんです。
今の時代にこの安さは魅力的だぁ~(*- -)σ ツンツン
ちなみに、ワタクシのメイン温泉は、280円です。
この差はデカイっすね(-ω-;)ウーン
こっちに変えようかな?家からちょっと遠いけど…

では、禁断の男湯脱衣場から…
カゴ9個。

10人目の人は、ここで待たなければなりません(-ω-;)ウーン

タイミング良く、入浴客はワタクシのみ。
貸切風呂状態なので、当然写真撮りまくりです( ̄ー ̄)ニヤリッ
こんな感じでも、夕方から混むそうですよ。
お湯を独占したいなら、早朝4時か、昼前後がお勧めかも。
浴槽全景。
手前が加水しているちょっと温めの湯。
奥が源泉そのまま。
小さめな浴槽ですが、貸切風呂なので全く問題ありません( ̄ー ̄)ニヤリッ

この日は、ウーロン茶湯でした。
というのはウソです(o ̄∀ ̄)ノ”
茶色のお湯は、この辺りで湧き出る温泉の特徴で、「植物性モール温泉」と呼ばれるものです。
地中深くで植物が炭化した層を通過するとこのような色になるそうです。
やけど、切り傷、慢性皮膚病、アトピーなどに効果があるとか…
東北町の乙供地区にある日本一黒い湯でお馴染みの東北温泉に近いですね。
ワタクシのメイン温泉も茶色の湯ですが、ここまで濃くはないです。
北に行くほど、色が濃くなる傾向にあるのかもしれません。

当然ながら、蛇口からも茶色のお湯が出ます。
白いタオルだと少々色が付くかも?です。

あ~やだらあずましい(すごく落ち着く、居心地がいい、快適などの意)
湯っこだぁ~( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
貸切だし~
加水なしのお湯でも、ちょうどいい湯加減ですよ グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
あと、お湯から出た時の肌のツルツル感が強いですね(人によっては、ぬるぬる感とも…)。
美肌効果アリかも?

そして、贅沢過ぎる源泉100%超かけ流し。
ものすごい量のお湯が溢れ出ています。
もったいないですね~この溢れたお湯…(-ω-;)ウーン
と思ったら、

そのお湯を利用して、カメ…
じゃなく、スッポンを養殖しているそうです。
ちなみに、見学出来ませんので…

話は戻り…
備え付けのシャンプー、
リンス…などは置いてありませんので、
マイ風呂道具を持って行かれたし(。≧ω≦)ノ!!

ドライヤーは無料で使いたい放題です。
髪が長めなので、
こういうちょっとした事が嬉しかったりします( ̄ー ̄)ニヤリッ

小さな温泉ですが、ワタクシここ気に入りました グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
タイミングが良ければ、お湯を独り占め出来るし~
超格安なところも◎です( ̄ー ̄)ニヤリッ
県道8号線、通称「すもじゃの坂」を下った右側にあります。
機会があれば、すもも沢温泉へゴ~!
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト