fc2ブログ

Katsu a Note Book

青森の良いとこ隅々まで発信! |ω・) たまに他県も(笑

第32回六ヶ所村 鮭つかみどり(予告)


三沢市のマックにて。
外人サンが多い事もあって、英字の情報紙が置いてあります。

DSC_0117_20151103214006060.jpg
おっ!デカデカと六ヶ所サーモンフェスティバルの記事が!Σ(゚Д゚)
もうそんな時季なんですねぇ~

DSC_0118_2015110321400549f.jpg
こんなに大きな生簀に入って獲るんだ!(◎_◎;)
追われる鮭的にはたまったもんじゃありませんけど(爆)

DSC_0121_20151103214009cbd.jpg
イベントの内容はこんな感じ(*ノωノ)
その中で、気になるイベントが…
8日の10時から行われる
Special Rokkasyo sake lottery ticket give-awayが気になります(-_-;)
たぶん六趣(長芋から作った焼酎)の事だと思いますけど、
それの抽選の整理券を10時からもらえる?っぽい文面です(爆)←誰か訳して下され~(*ノωノ)
Special Rokkasyo sakeって、カッコイイ響きにつられて行ってみようかな?

11月7日、8日の両日開催されます。
場所は、六ヶ所村尾駮漁港です。
Let's go to catch a salmon!
Is it me?
I think that I do not go because it is cold(爆)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2015/11/03 23:14 ] 六ヶ所周辺 | TB(0) | CM(6)

風車~釜臥山


最近、白いヤツを追い求めているような気がします(-ω-;)ウーン
白い車両の東北エモーションに引き続き…(爆)

DSC_0024_20140424212451f0b.jpg
でも、せっかく来た割には、立ち木に阻まれ、
近くまで行けない…_| ̄|○ ガクッ

DSC_0038_20140424212456cd4.jpg
出来れば、風車の真下辺りからロックオンしたいですね~
誰も撮らないような写真を…←ムリ(乂ω′)

DSC_0007_2014042421254590d.jpg
あっ!そういえば、釜臥山へ行くんだった(爆)

DSC_0049_20140424212502029.jpg
でも、道のり遠し…(-ω-;)ウーン
次回にしようと思う(爆)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
[ 2014/04/24 22:52 ] 六ヶ所周辺 | TB(0) | CM(0)

霧を抜けて尾駮沼周辺


霧の中に霞んで見える巨大なガントリークレーンです。
(別名、キリンさん)

DSC_0092_20130620211244.jpg
このクレーンは、言わずと知れた使用済み核燃料を陸揚げするために使われます。

DSC_0088_20130620211245.jpg
その陸揚げされた使用済み核燃料は、この専用道路で再処理工場へ搬入。

DSC_0094_20130620211244.jpg
核燃料到着~の際には、この港はお祭り状態(。≧ω≦)ノ!!
警備が厳重となり、釣り人お断りです。
まぁヤバイブツが近くにあるのに、釣りなんかしてられませんけどね(-ω-;)ウーン

DSC_0102_20130620211446.jpg
むつ小川原港を後にし、核燃料サイクル施設(以下、原燃)周辺を…
とはいえ、原燃の周辺で写真を撮っていると、おまわりさん及び、
ガードマンに職質されるらしい?ので、車内から数枚撮るだけにしておきました(´-ω-`;)ゞポリポリ
まぁ運が悪ければの話みたいですけど…

六ヶ所再処理工場map2
実際に車で走ってみると分かりますが、
広大な敷地を有する原燃です。

DSC_0098_20130620211447.jpg
この柵が延々と続いています。

DSC_0097_20130620211448.jpg
すり抜けられそうな隙間だらけの柵ですが、何でこんなのにしたんでしょ?
見た目オープンな感じ??
まぁ2重3重にフェンスが貼られているんでしょうけどね。

DSC_0101_20130620211447.jpg
脇道に入って、再処理工場を望む。
車から降りて柵越しに撮りたかったんですけどねぇ…(-ω-;)ウーン
村内を貫く国道338号バイパス、意外な事に交通量が多かったです。

DSC_0103_20130620211445.jpg
正門からの撮りは危険を伴うので、人気のないマイナーな門から…(´-ω-`;)ゞポリポリ
正門でカメラを構えた瞬間、ガードマンがダッシュしてくるらしいです(爆)

DSC_0107_20130620211508.jpg
現在、再処理工場では試運転中。
そして本格稼動した場合、この再処理工場から空と海に放出される放射性物質の量は、
原発1年分で放出される量を1日で放出するとの見解があります。

DSC_0099_20130619204834.jpg
そこからほんの少し離れたところにある風力発電。
当然ですが、放射性物質は発生しません。

双方共、必要なモノなんでしょうけど、
対照的な発電方法…ですね(-ω-;)ウーン

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
[ 2013/06/20 23:53 ] 六ヶ所周辺 | TB(0) | CM(0)

霧に包まれたむつ小川原港

DSC_0056_20130619204504.jpg
深い霧に包まれ、波の音も聞こえてこない、
不気味さ漂うむつ小川原港でした…~~~~~(ノ≧ρ≦)ノいやじゃぁぁぁぁ


ここから対岸の岸壁が見えるハズですが…
濃過ぎる霧のため、何も見えません┐( ̄ー ̄)┌
が…

DSC_0052_20130619204505.jpg
その傍らで、砂遊びをされている方がいました(爆)
たぶん、貝を獲っているのだと思いますが、
あんなに掘らなければ獲れない貝って何だべ?(-ω-;)ウーン

DSC_0060_20130619204503.jpg
で、対岸へ…
( ̄□ ̄;)白過ぎる…
モヤモヤっとしたレベルではありません。

DSC_0085_20130619204835.jpg
でも、そんな最悪な状況の中、気合いの入った釣り師達が、
霧との対決をしておられました(o ̄∀ ̄)ノ”

DSC_0061_20130619204754.jpg
しばらく観察…
沈黙が続いてましたね( ; ̄ω ̄)ゞ
ワタクシ?
釣りはしてませんよ。
潮が下げ止まり(干潮)だったので…

DSC_0064_20130619204753.jpg
そして、場所を移動しようとしたら、港の敷地内に見慣れないブツ発見!

DSC_0065_20130619204752.jpg
何だべ?これ??

DSC_0067_20130619204751.jpg
この形からすると…

DSC_0099_20130619204834.jpg
これだ!
風力発電の(。≧ω≦)ノ羽根!!でしょ。
(原燃近くの尾駮バイパスから撮影)

DSC_0070_20130619204836.jpg
で、羽根の内部を覗いてみる(≧▽≦ )いやん♪
見所は全くなしの、ごく普通の空洞でした~_| ̄|○ ガクッ

DSC_0069_20130619204750.jpg
その内部に貼ってあったラベル。
全く読めねぇっす彡(-ω-;)彡ヒューヒュー

DSC_0076_20130619204836.jpg
据付されると触る事ができないので、今のうちにペタペタ触っておきました(爆)

DSC_0081_20130619204835.jpg
すでに、六ヶ所村から横浜町の丘陵地帯には、
たくさんの風力発電の風車が設置されていますが、
ここの風車群は見応えありますよ(写真撮り忘れ…ヘタレ)。

DSC_0059_20130619204504.jpg
同じ敷地内で…
これは何だ?
次回へ続く…しつこく六ヶ所シリーズ(爆)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
[ 2013/06/19 22:52 ] 六ヶ所周辺 | TB(0) | CM(2)

モヤっと高瀬川


青森県上北郡東北町大字大浦字小川原湖191番地の水が、
太平洋に向かって流れ込んでいる川です。
(写真右が小川原湖側、左が太平洋側となります)

DSC_0031_20130618203535.jpg
小川原湖側を望む。
天気が良ければ水面が、キラキラして
☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
(↑キラキラのイメージです( ; ̄ω ̄)ゞ)
良さげに写るハズなんですが…

DSC_0036_20130618203534.jpg
河口側をば…
海霧でモヤっとしてました(-ω-;)ウーン

DSC_0033_20130618203534.jpg
こちらも、天気が良ければ、
太平洋がバッチリ見えるのですが…(´-ω-`)う~ん
消化不良を起こしてしまいそうなモヤモヤ感です。
ブログ的に、河口の画もあった方がいいと思うのですが、
そこまで行くのに、砂地で超デコボコの無理やり作ったぞ~道路を進む事になるので、
断念しました。
車、壊れるって…( ̄‥ ̄;) マ、マズイ・・

DSC_0047_20130618203550.jpg
海から湿った風と共に、霧が入り込んできます。
これがヤマセ。
この状況が長期間続いてしまうと、農作物に影響を及ぼすと言われている厄介なヤツです。

DSC_0043_20130618203533.jpg
そういえば、この高瀬川の対岸は立ち入り禁止なんです。
ご存知かと思いますが、航空自衛隊、アメリカ空軍の対地射爆撃場(天ヶ森射爆撃場)なので、
誤って進入した場合(あり得ないと思いますが…)、標的にされるかも?
川幅の狭いところで100メーター有り無しなので行けそうな感じ??
というバカな考えはヤメましょう(´-ω-`;)ゞポリポリ

Misawa Air Base 区分航空図
ネット上で、三沢基地周辺の区分航空図なるものを拾いました。
「RIPSAW RANGE」の表記があることろが、天ヶ森射爆撃場の位置です。
陸側から進入し爆撃後、太平洋へ離脱する進路をとっている事が分かりますが、
この射爆撃場の北10キロのところにある、
核燃料サイクル施設(原燃)が近過ぎて怖いですねil:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|!
もしかして、演習の時に標的にされてたりして…
ここへの誤爆、墜落は何としても避けてもらいたいものです(ー`´ー)
六ヶ所がイッちゃったら、青森ムリ~!とか言われているそうなので…

モヤっとした六ヶ所村の探訪は続く…(´-ω-`;)ゞポリポリ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
[ 2013/06/18 23:00 ] 六ヶ所周辺 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

克裕2011

Author:克裕2011
ご訪問ありがとうございます!
克裕の青森探訪記。
果たしてその目に映るものは?
リンクフリーです。
お気軽にどうぞ~

月別アーカイブ
katsu a Note Book
フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR