
青森県上北郡東北町大字大浦字小川原湖191番地の水が、
太平洋に向かって流れ込んでいる川です。
(写真右が小川原湖側、左が太平洋側となります)

小川原湖側を望む。
天気が良ければ水面が、キラキラして
☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
(↑キラキラのイメージです( ; ̄ω ̄)ゞ)
良さげに写るハズなんですが…

河口側をば…
海霧でモヤっとしてました(-ω-;)ウーン

こちらも、天気が良ければ、
太平洋がバッチリ見えるのですが…(´-ω-`)う~ん
消化不良を起こしてしまいそうなモヤモヤ感です。
ブログ的に、河口の画もあった方がいいと思うのですが、
そこまで行くのに、砂地で超デコボコの無理やり作ったぞ~道路を進む事になるので、
断念しました。
車、壊れるって…( ̄‥ ̄;) マ、マズイ・・

海から湿った風と共に、霧が入り込んできます。
これがヤマセ。
この状況が長期間続いてしまうと、農作物に影響を及ぼすと言われている厄介なヤツです。

そういえば、この高瀬川の対岸は立ち入り禁止なんです。
ご存知かと思いますが、航空自衛隊、アメリカ空軍の対地射爆撃場(天ヶ森射爆撃場)なので、
誤って進入した場合(あり得ないと思いますが…)、標的にされるかも?
川幅の狭いところで100メーター有り無しなので行けそうな感じ??
というバカな考えはヤメましょう(´-ω-`;)ゞポリポリ

ネット上で、三沢基地周辺の区分航空図なるものを拾いました。
「RIPSAW RANGE」の表記があることろが、天ヶ森射爆撃場の位置です。
陸側から進入し爆撃後、太平洋へ離脱する進路をとっている事が分かりますが、
この射爆撃場の北10キロのところにある、
核燃料サイクル施設(原燃)が近過ぎて怖いですねil:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|!
もしかして、演習の時に標的にされてたりして…
ここへの誤爆、墜落は何としても避けてもらいたいものです(ー`´ー)
六ヶ所がイッちゃったら、青森ムリ~!とか言われているそうなので…
モヤっとした六ヶ所村の探訪は続く…(´-ω-`;)ゞポリポリ
にほんブログ村
にほんブログ村