
去年来た時には、霧のパノラマラインでした。

それに比べ、この日バッチリの眺望でした!(≧▽≦)
(途中にある展望台より)

クネクネ道路(好き♡w)を上って…

間もなく、

ガメラレーダーが間近に見える、

釜臥山展望台に到着です。

そして、展望台からの

眺望に感動~(´艸`*)
去年は霧で真っ白~(-_-;)何も見えんかったんですよ…
陸奥湾の曲線に感動しつつ、海に浮かぶ目標物を捕捉w

で、何とかロックオン!(´・ω・`) ずいぶん小さくね?
もっと寄りたいが、ヘタレレンズの限界っすw
(潜水艦いそしお)

ちなみに、強風に煽られながら撮った、奇跡の2枚です(爆)
しかし、上部甲板を見ると、余計に空母だべ?絶対そうだべ??
と、思ってしまいますよね(*ノωノ)
(偽護衛艦いずもw)

そして、初見となるガメラレーダーがワタクシの目の前にド~ン!と (◎_◎;)
しつこいようですが、去年は霧のため真っ白で何も見え…(爆)

通称ガメラレーダー。
側壁にそれぞれ巨大なレーダー面がありますが、その円形の覆いの模様が亀の甲羅のように見える事から、
ガメラレーダー」とも呼ばれています。
以下、ガメラレーダーに関するムダなうんちく話です(爆)
航空機、巡航ミサイル、弾道ミサイルの探知と追跡を目的としたアクティブ・フェーズド・アレイ・レーダー。
3つの側壁にレーダー面(航空機と弾道ミサイルに対処するレーダーx1、航空機に対処するレーダーx2)があり、
何か飛んできた~!の場合、建物全体が回転して、ヤバイよ~!方向へ用途に対応したレーダーが向けられる。
型式、J/FPS-5。
高さ約34M、三菱電機製。
1基当たり約180億円 (◎_◎;)!
あまりにも高価なので、4基を設置して終了~w
そして、その後継機種として、J/FPS-7(1基あたり約39億円~49億円)という、
低価格な?レーダーの配備が進められているそうです。
と、ムダ話はこの辺にして…

強風が吹いていたこの日。
釜臥山山頂付近は、もっとスゴかったです!(◎_◎;)

ガッチリ手すりにつかまっていないと、ひっくり返ってしまう程の超強風!Σ(゚Д゚)

風上を向くと、一瞬で顏の皮が左右に引っ張られます。
ある意味、美容にはいいのかも?(爆)

そんな状況の中、彼は行った…
ガメラレーダー目指して。

アナタ達も行くんですね(-_-;)
つか、銅像のおじさんが気になりますたwww

こんなに遠いのに…
ワタクシ?
行きませんよ。
無風の時に|д゚)コッショリ(爆)

次は、紅葉の時季かな?
ガメラレーダーの足元へ行くのは次回のお楽しみに取っておいて、

帰路に着く…
かな?
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村