fc2ブログ

Katsu a Note Book

青森の良いとこ隅々まで発信! |ω・) たまに他県も(笑

ホヤおにぎり、ホヤボールライス、サメカツサンド、塩あんプリン


岩井崎の駐車場にて。
海からの風が冷たかったので、車内でのランチタイムとなりました。
そして、マニアックな部類に入ると思われるランチメニュー勢ぞろい ( `ー´)ノ
あと、3時のおやつ用に珍味ほや(味付)を(爆)


IMG_0186.jpg
実は、道の駅大谷海岸の産直で、マニアックなコーナーを発見してしまいました! (◎_◎;) こ、これは…

IMG_0185.jpg
おお~っ!青森にはない夢のようなおにぎりだぞ~!!
などと言いながら、マニアックなコーナーに釘付け(爆)

IMG_0188.jpg
さらに、サメカツサンドでテンション上がる ( ̄▽ ̄) ヤベぇ~

IMG_0183.jpg
そして、食後のデザートにと、相方さんが塩あんプリンを (。-∀-) 甘いの好きですからねぇ

IMG_0220.jpg
では、ホヤおにぎりからいただきます ( ̄▽ ̄)

IMG_0222.jpg
ホヤの切り身というのが、面白いですね (*´▽`*)
食べてみたら、薄味でホヤ特有の風味も抑えられている感じかな?
もしかして、ホヤが苦手な方も食べられるかも?です。

IMG_0217.jpg
続いて、超~マニアックなホヤボールライスです (;・∀・)

IMG_0218.jpg
マニアックなホヤ臭が解き放たれた瞬間です(笑)
パエリアライスをホヤの身で丸ごと包んだ、ホヤ中毒にはたまらない最強のおにぎりだと思います (≧▽≦)
ホヤの身はもちろんですが、パエリアライスにもホヤのエキスが十分に染み込んでいましたよ。
思いっきりクセになる味してます (´艸`*) もっと買ってくればよかったな~(笑)

IMG_0223.jpg
そして、人生初のサメを食らう。

IMG_0225.jpg
生臭さは全くなく、意外にあっさりとしてましたね。
鶏のささ身っぽい感じでしょうか。
コールスロー多め + サメの身が厚切りなので、軽く食べたい時はこれ一個で十分かも。

IMG_0228.jpg
食後のデザートとなります。

IMG_0230.jpg
甘さ控えめのトロ~っとしたプリンなんですが、

IMG_0231.jpg
底の甘じょっぱい塩あんを絡めると、さらに旨みが増し増し ( *´艸`)
相方さんも納得の美味さだったそうですよ。

IMG_0187.jpg
以上、気仙沼市のマニアックなランチメニューを紹介してみました。
味の違いはあれど、どれも美味しくいただきましたよ ( ̄▽ ̄)
また機会があれば、食べたいな~
今回食べなかった「かきいなり」を追加して(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2022/05/28 22:48 ] 宮城県 | TB(0) | CM(4)
おはようございます。
気仙沼ってチャレンジャーだな。
よくこのホヤシリーズ思いついたもんだ、こちらにお生産者にも紹介しなきゃ。
しかし、katsuさんもフロンティア、パイオニアかも。

あやー、まさかホヤの殻を食うのかとよく見たら
やはりほやの身だったんですね、びっくりした!
[ 2022/05/30 06:03 ] [ 編集 ]
浜風さんへ
こんばんは~(^^ゞ
WEBを徘徊していたら、あるものに遭遇しそれに一目惚れしてしまいました (●´ω`●)
それが、気仙沼市にあるということで、今回の旅はこちらをメインにしようと。
そして、ワタクシ的未開の地、行ってみたらいろいろと見どころ満載でビックリしました。
特に、ホヤボールライスは、全く前情報なしで現地で初見でしたからね(笑)
しかし、見慣れぬ風景を見ながら旅するのもいいもんですね~ ( ̄▽ ̄)
ご当地のマニアックグルメを食べながら(笑)

サメカツサンドと、ホヤボールライスにハマってしまったワタクシ。
再訪ありだな~と密かに…|ω・)
「一目惚れしたあるもの」は、のちほど登場しますのでお楽しみに~ (´ー`)
[ 2022/05/30 22:17 ] [ 編集 ]
ヤバイ。。。。
次回、ここにいかなきゃ・・・"(-""-)"
[ 2022/07/10 18:51 ] [ 編集 ]
ピーナッツ☆さんへ
道の駅大谷海岸は絶対に行くべし!ですよ (`・ω・´)ゞシャキーン!
マニアックな地元のB級グルメ(いやいやそれ以外もありますから)を買って、
混んでなければ屋外の展望デッキから目の前に広がる海を眺めながらいただく。
最高じゃないですか~ ( ̄▽ ̄)
Pちゃんも絶対気に入ると思いますよ!
[ 2022/07/10 21:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

克裕2011

Author:克裕2011
ご訪問ありがとうございます!
克裕の青森探訪記。
果たしてその目に映るものは?
リンクフリーです。
お気軽にどうぞ~

月別アーカイブ
katsu a Note Book
フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR